• English
  • 日本語
  • France
  • Deutschland
  • Italy
  • España
  • Slovenia

国連、歴史的な税制改革計画を採択

Guest content
2023年12月1日

国連加盟国は今日、租税枠組条約の制定プロセスを開始し、世界の租税ルールの決定方法を完全に変える決議を圧倒的多数で採択しました。1 

この枠組条約により、最終的には国際租税ルールに関する意思決定が、60年以上にわたって行われてきた富裕国の小さなクラブであるOECDから国連に移されることが可能になります。

「これは、世界中の人々の利益のために、グローバル・サウスの国々がもたらした歴史的な勝利だ。タックス・ヘイブンと企業ロビイストは、あまりにも長い間、OECDの世界の税制政策にあまりにも大きな影響力を持ってきた。今日、私たちは私たち全員に影響を与える国際租税ルールに対する権力を取り戻し始める」とタックス・ジャスティス・ネットワークの最高責任者アレックス・コブハムは述べました。 (以下に続く)

今日の国連投票の結果は、何十年も達成するのは不可能だと考えられてきました。租税ルールに関する意思決定を国連に持ち込もうとした最後の試みは 1970年代でした。この試みの失敗により、同様の試みは50年近く制止されました。

昨年、そして特に投票前のここ数週間は、今日の決議に対してOECDのほか、米国、英国、EUのOECD加盟国からも強い反対が見られました。特に英国とEUはここ数週間、国連のプロセスを「抹殺」しようとしており、「不誠実」に交渉を行っているとして、国連の交渉担当者から批判を集めています。2 世界最強の経済大国の抵抗にもかかわらず、決議案が成功したのは稀な功績であり、歴史的に拒否されてきた国際租税ルールについて有意義な決定権を求めるOECD加盟国以外の国々からの圧倒的な要求を示しています。

国連決議から条約に関する言及を削除することによって決議を無力化しようとする英国の土壇場での試みは、ほぼ2対1で敗北しました:107か国が決議を拒否しました。55か国がこれを支持しました。3

修正されていない決議案はさらに大きな差で支持されました。国連参加国のほぼ3分の2(125)が改革に賛成票を投じました。この決議案には48カ国が反対票を投じ、9カ国が棄権しました。米国、英国、およびすべての EU加盟国はこの決議に反対票を投じました。4

この決議の採択は、世界中の政府関係者、経済学者、市民社会団体によって広く祝われています。

アフリカ連合は投票直後に次のような声明を発表しました:

「国際租税に関する議題設定と規範設定に参加するための完全に包括的なプロセスを国連で確立しようとするグローバル・サウス諸国の数十年にわたる闘いが、今や現実となった。

「我々は、この協力の精神を基礎にして、我々の発展のためにリソースを緊急に動員するために、効果的な国際租税協力に関する国連枠組条約に合意することを心待ちにしている」

タックス・ジャスティス・ネットワークの最高責任者であるアレックス・コブハム氏は次のように述べています:

「これは、グローバル・サウスの国々が世界中の人々の利益のためにもたらした歴史的な勝利だ。タックスヘイブンと企業ロビイストは、あまりにも長い間、OECDの世界の税制政策に多大な影響を与えてきた。今日、我々は我々全員に影響を与える世界的な税制に対する権力を取り戻し始めている。

「大多数の国は今日、OECDから離脱する用意があり、代わりに国連で国際租税ルールの交渉を開始すると宣言した。我々はすべての国がこれらの交渉に参加し、世界中の人々の経済的繁栄の新たな章を始めるよう呼びかける」


ノート

  1. Here is the full text of the draft resolution that was adopted today with no amendments.
  2. See the FT’s article on negotiations here.
  3. The total tally of the votes on the amendments is available on our live blog here.
  4. The total tally of the votes on the resolution is available on our live blog here.

Original source: Tax Justice Network

Image credit: Some rights reserved by United Nations Photo, flickr creative commons