• English
  • 日本語
  • France
  • Deutschland
  • Italy
  • España
  • Slovenia

債務でなく権利を

Guest content
2021年5月21日

個人であろうと公的であろうと、過剰な債務によって引き起こされる人間の尊厳への損傷は、人権を侵害する不当な政策の結果です。権利の保護は、債務正義のコアとなる原則でなければなりません。プログレッシヴ·インターナショナルのDebt Justice Collectiveのためのアリソン·コーケリー、イグナシオ·サイズ、フアン·パブロ·ボホスラフスキーは記しています。


過剰な債務とそれを助長する政策動向は、人々の生活に壊滅的な影響を及ぼします。このエッセイは、家計負債および公的債務の急増と世界中の人権の体系的な剥奪との間に相互強化関係があることを主張しています。そのため、人権を保護することが債務正義の基本原則でなければなりません。

一方で、政府は公的支出を最小限に抑え、課税水準を最小限に抑えるための圧力に直面しています。企業や裕福な個人のための一連の減税は、富(と権力)を集中させ、政府の予算を圧迫します。政府は不利な条件での借入に頼り、持続不可能な公的債務水準につながり、財政スペースをさらに圧迫します。低中所得国の財政スペースに重い債務負担を課した締め付けは、COVD-19パンデミックに対応する能力に悲惨な結果をもたらしました。

他方、金融規制緩和と相まって、必需品やサービスへのアクセスの欠如は、世帯がその生活水準を維持するためにますます借金をする必要があるため略奪的貸し付けにつながります- それには医療費なども含まれます。過度の金利、契約条件の悪用、債務者の犯罪化、厳しい徴収慣行は負担となり、多くの人にとって、それは債務と個人的、家族的、社会的悲劇の終わりのないサイクルを急速にもたらします。これは、彼らの健康、住居、食料への権利と、その他の経済的および社会的権利をさらに大きな危険にさらします。健康の悪化はその一般的な結果であり、搾取に対する脆弱性もそうです。

人権基準は、債務正義のビジョンに明確で適切な枠組みを提供します

国際条約と世界中の憲法で広く批准された世界人権宣言の経済的および社会的権利は、尊厳、自由、健康に不可欠な物質的条件をすべての人に与えます。これには、経済的、社会的および文化的権利に関する国際規約によって確立された生活条件および労働条件が含まれます。「生活」と「生計」を橋渡しすることにより、経済的および社会的権利は生産と社会的再生産の領域を結びつけます。

具体的には、これらの権利は、医療や教育などの重要なサービスがアクセス可能で、手頃な価格で、高品質であること;適切な仕事の機会を手に入れることが可能なこと;そして、食料、水、住居、衛生の権利に基づいた十分な生活水準がすべての人に達成されることを保証します。これらは、人間が尊厳を持って生きるために必要な物資やサービスが商品ではなく、誰もが負担の重い借金をすることなくアクセスできる権利である世界を想定しています。

これらの権利は、基本的な生存の最低レベルをはるかに超えるものを保証します。これらの「完全な実現」は「漸進的に」達成されなければならず:天井ではなく床を設定します。これらは継続的な改善を要求し、体系的かつインターセクショナルな形態の差別に直面している不利な立場にあるグループのニーズを優先し、すべての人に保証されなければなりません。これらの権利は、人々の権利を「尊重」する(人々を公正かつ人道的に扱う)ことに一致して義務を政府に課し;人々の権利を「保護」し(他者、特に民間部門による不当な扱いを防止、調査、および処罰するための措置を講じる);人々の権利を「履行」します(権利を実現するために必要な物資やサービスへのアクセスを容易にするための措置を講じ、他の方法ではアクセスできない場合にそれらの商品やサービスを提供する)。

これらの行動基準にコミットすることは、経済活動を導くことが政府の期待される正当な役割であることを意味します


経済的および社会的権利の実現は、規制されていない市場の気まぐれに任せることはできません。それは、支払うことができる人だけでなく、すべての人に提供する公共財と不可欠なサービスを提供し;責任ある政府の借入によるなど、この目的のために「利用可能な最大の資源」を動員し;包括的な社会的保護スキームなどを通じて、家庭内で行われる介護を支援するためにリソースを再配分し;民間(金融および非金融)部門の行動を規制して、事業の影響を受ける労働者、消費者、およびコミュニティの権利を保護する上で政府の積極的な役割を要求します。

実際には、これらの義務は世界中の政府によって日常的に無視されています。新自由主義のグローバリゼーションの広がりに伴う政策動向には、公共財と不可欠なサービスの商品化、民営化、金融化が含まれます。多くの場合、国際金融機関の要請により、公共サービスの提供における政府の役割は大幅に減少しました。パンデミックの間でも、世界銀行は、たとえば公衆衛生システムを強化するのではなく、依然として民間の医療セクターを財政的に支援しています。

このギャップは、個人病院、私立保育園、私立学校、民間保険、個人年金、民間介護施設など、それらに支払う余裕のある人々のための市場ベースの個別化されたソリューションによって埋められます。労働市場の柔軟性と社会的保護の削減(長年の緊縮財政によって加速)により、これらのサービスはますます少数の人々にしか支払うことのできない価格で提供されています。家計債務の急増がその結果です。個人または家計債務につながる、またはその結果である経済的および社会的権利の侵害の規模と深刻さは、金融包摂が生活条件の改善の代用にはなり得ないことを示しています。

公共財と不可欠なサービスの金融化が進む中で、貧困と不平等が人々を個人債務に追いやることは明らかです。このため、個人であれ公的であれ、過剰な債務によって引き起こされる人間の尊厳への損傷は、人権を侵害する不当な政策の結果として理解されなければなりません。そして、それらの権利を保護するために、私たちは明確に普遍的な原則を支持する必要があります。私たちの生活は商品ではありません。私たちの生活は、証券化されるのではなく、安定していなければなりません。


アリソン·コーケリー、イグナシオ·サイズ、およびフアン·パブロ· ボホスラフスキーは、プログレッシヴ·インターナショナルのDebt Justice Collectiveのメンバーです。

アリソンは、ヨハネスブルグに本拠を置く経済社会的権利センター(CESR)の戦略と学習のディレクターです。イグナシオは、ニューヨークを拠点とする経済社会的権利センター(CESR)の事務局長です。フアン・パブロは、2014年から2020年まで、対外債務と人権に関する独立専門家でした。

 

このエッセイは、プログレッシヴ・インターナショナルの債務正義の青写真 International’s Debt Justice Blueprintの「債務正義のビジョン」シリーズの一部です。

Read the full Debt Justice Blueprint here

Original source: Progressive International

Image credit: Pia Alizé, Progressive International